【大東】かみくの桃源郷コテージ口コミ情報
- NA NA
- 2016年8月9日
- 読了時間: 3分
昔、仙人が住んでいたというかみくの桃源郷です。
コテージ近くには川があり、猛暑の夏でも涼しく過ごせます。
かみくの桃源郷では、キャンプ、BBQはもちろん、川遊びやヤマメ釣りが楽しめます。
細い国道45号線を行くと、こじんまりとした小さな看板があります。

ここからさらに道が狭くなります。
看板に従ってゆっくり車を走らせていくと、コテージに直接つながる道と、広い駐車場に続く道がありますので、コテージにお泊りの方は、コテージ方面の看板に沿って進みます。
コテージ近くには数台の車しか停めることが出来ませんので、荷物をたくさん積んでいる車だけ行くといいでしょう。
身軽な方は、広い駐車場に停めて歩いたほうがいいです。
かみくの桃源郷には、コテージが4つしかありません。4人部屋2つと、6人部屋2つです。
土日はかなり人気ですので早めの予約が必要です。
写真の奥がフロントになります。小さいので気付きにくいかも。汗
手前の、洗い場が目印です。

かみくの桃源郷でのもう一つのお楽しみはソフトクリームです。
フロントには、8種類のソフトクリームも売っています。

私が泊まったコテージは、「うつぎ山荘」6人部屋でした。コテージ近くではBBQは出来ません。
バーベキューは決められた場所のみです。わりとコテージからは近かったです。
セットが一式ある人は、バーベキューハウスを借りなくても大丈夫です。

外観は、いい感じに年期が入っています。
中の設備は、エアコン完備。冷蔵庫も冷凍庫もポットもありました。

ガスコンロ、10合炊きの炊飯器もあり、皿やコップ、茶碗など大抵のものはそろっていました。
包丁、まな板、鍋、フライパンもあります。
レンジとトースターはありませんでした。
ゴミはすべてお持ち帰りです。

お風呂とトイレはユニットバスです。
電気温水器がついており、シャワーもすぐにお湯が出ました。
シャンプーやボディーソープは自分で用意しましょう。もちろん歯ブラシもありません。
備え付けにハンガーが3つありました。

車で20分ぐらいのところに、佐伯温泉 長者の湯という美肌効果のあるかけ流し温泉があります。
ユニットバスでは物足りない方は、温泉に行っちゃいましょう!
ここは『卵かけお替り御膳』(税込450円) が有名です。
前は、ご飯のおかわりが自由だったんですが、今は1杯だけです。おかわりをしない人は100円引きになります。
雲南市は卵がとても有名なので、ぜひ温泉に寄ったら食べたい一品です。
コテージの2階は広さがあり、3つは布団が敷けそうな広さでした。


コテージの中にベッドはなく、ざこ寝する感じになるので、6人部屋といっても8~9人は泊まれます。
夜になると、川のせせらぎと夏はセミの鳴き声がとても風情があり、自然を感じながら涼しく寝ることが出来ます。
星もキレイでした。
川遊びも楽しめます。
ラッキーな方は、特別天然記念物のオオサンショウウオに会えます。
それほど水がキレイなんです。


ヤマメ釣りも楽しめます。
たくさんのイケスでヤマメを育てているようです。

こちらが釣り堀です。


ただ、気温が高いとヤマメが育たないそうで、残念ながら休業中でした。
釣ったヤマメは買取ですが、その場で天ぷらにしてくれます。
バーベキューで塩焼きにしてもいいですよね。
近くに、「清流の館」というごはん屋さんがあります。


たたみで寝転んだり、囲炉裏があったり、風の通りもよく、くつろぐことが出来ます。

ご飯は本格的和食で量は多めです。雰囲気のある建物の中で食べる料理は一層おいしく感じます。

ヤギもいます。触っても全然怒らない、おとなしいヤギでした。

今回は行きませんでしたが、そのほかに、「郷土資料館」や「自然観察遊歩道」もあります。
郷土資料館では、昔使われていた民具や農具を見ることが出来ます(有料)
自然観察遊歩道は、渓流沿いに2km散歩することが出来ます。
大人も子供も楽しめますのでぜひ行ってみてください。
Comentarios